- 2014.06.26 Thursday
平和って、おいしいね!展について
最初は、一人でやっていたのですが、
一緒にやるよと言いだす仲間が現れました。
でも、大勢で一緒に一つのことをするのは、ちと大変…。
ということで、
カフエやレストラン、ギャラリーと絵描きや詩人や工芸家が、
それぞれの場で、それぞれのやり方でやってもらうことにしました。
そして、思いの通じる人たちが、互いに応援しあえる情報交換の場として、
ホームページを作ることにしました。
平和というと、なんだか難しい話になりそうですが、
私は政治評論家でも宗教学者でもなく、絵描きですので、
ここでは、難しい話はお休みにして、
ただ、穏やかに平和を想うひと時…を作れたらいいなあと思っています。
私たちにできること。
コーヒーをいれたり、ケーキを焼いたり、
絵を描いたり、詩を書いたり、工芸品を作ったり…
「平和ってこんなおいしさかな?」
「こんな美しさかな?」と考えながら、
それぞれのやり方で「平和」のカタチを探すこと。
それが、この「平和っておいしいね!展」です。
そして、「平和っておいしいね!展」には、夢があります。
芽吹きの春や豊作の秋に感謝する年中行事のように、
「平和に感謝する夏」を8月の年中行事にしたい。
そんな夢を抱きつつ、
会場では平和の絵や、オーナメント、鳩モチーフのカトラリーなど展示、
販売も致します。新しい年中行事を、食卓や装いに取り入れていただけたら嬉しいです。
百年後には、バレンタインやクリスマスのように、
「平和っておいしいね!の8月」が当たり前になっていますように…。
よろしくお願い致します。
*この「平和っておいしいね!展」プロジェクトは、寄付金は受けつけません。
応援のお気持ちは、参加の店や作家にお伝えくだされば、励みになります。
*各店の展示会は、参加店と参加作家の話し合いのもとに各店の主催となります。
*このホームページは、それぞれの展示会の情報交換を目的としています。
各会場の展示の詳細につきましては、各会場にお問い合わせください。
一緒にやるよと言いだす仲間が現れました。
でも、大勢で一緒に一つのことをするのは、ちと大変…。
ということで、
カフエやレストラン、ギャラリーと絵描きや詩人や工芸家が、
それぞれの場で、それぞれのやり方でやってもらうことにしました。
そして、思いの通じる人たちが、互いに応援しあえる情報交換の場として、
ホームページを作ることにしました。
平和というと、なんだか難しい話になりそうですが、
私は政治評論家でも宗教学者でもなく、絵描きですので、
ここでは、難しい話はお休みにして、
ただ、穏やかに平和を想うひと時…を作れたらいいなあと思っています。
私たちにできること。
コーヒーをいれたり、ケーキを焼いたり、
絵を描いたり、詩を書いたり、工芸品を作ったり…
「平和ってこんなおいしさかな?」
「こんな美しさかな?」と考えながら、
それぞれのやり方で「平和」のカタチを探すこと。
それが、この「平和っておいしいね!展」です。
そして、「平和っておいしいね!展」には、夢があります。
芽吹きの春や豊作の秋に感謝する年中行事のように、
「平和に感謝する夏」を8月の年中行事にしたい。
そんな夢を抱きつつ、
会場では平和の絵や、オーナメント、鳩モチーフのカトラリーなど展示、
販売も致します。新しい年中行事を、食卓や装いに取り入れていただけたら嬉しいです。
百年後には、バレンタインやクリスマスのように、
「平和っておいしいね!の8月」が当たり前になっていますように…。
よろしくお願い致します。
平和っておいしいね!展 発起人
本間ちひろ(絵本作家)
本間ちひろ(絵本作家)
*この「平和っておいしいね!展」プロジェクトは、寄付金は受けつけません。
応援のお気持ちは、参加の店や作家にお伝えくだされば、励みになります。
*各店の展示会は、参加店と参加作家の話し合いのもとに各店の主催となります。
*このホームページは、それぞれの展示会の情報交換を目的としています。
各会場の展示の詳細につきましては、各会場にお問い合わせください。